先日、マザーグループ全社でコーポレートコンセプトの
発表会をしました。
条件は、「一枚の紙に単語ではなくイメージ図で描く」ということ。
各会社、社員一丸となって会社の進む方向性を
図で表現してくれていて、
発表を見たときに、色々と悩んで考えて表現してくれたんだなと
みんなの思いが伝わってきて、とても感激し嬉しかったですね。
今回、「イメージ図」にしてほしいと言ったのは、
「人は自分でイメージ出来ているものになる」という事象からなのです。
数年前に会社を立ち上げたばかりの頃は、とにかくお金の頂ける仕事なら
何でもします!みたいな感じで売上げに関すること、資金繰りに関すること、
ばかりを思い、常に不安と隣り合わせで考え、願っていました。
また、強く思えば思うほど、悪循環になり気づけばとても厳しい状況に。。。
このままではダメと思い、思考をかえ不安に思うのではなく、
現実は厳しくても将来イメージを描きまくりました。
はじめのうちは単語ばかりで、特にお願い事みたいな感じになっていて、
自分でも何がしたいのか?会社の方向性は何か?分からずバラバラなフレーズばかり。
そこから、パズルのピースを合わせていく感じで創っていく作業を
繰り返しやっていく。
人に意見をもらいながら、何度も修正しやっていく。
やっていくうちに、だんだんと繋がって、図になっていく。
こんな感じで。
そして図になった事柄は、タイムラグがあるのですが、
ちゃんと形になっているのが多いのです。
(中には、潰れたり、失敗した事もありますが、それは経験を積むための
ベビーステップで、その失敗から生まれた副産物の方が良いですね)
このプロセスをやったまでなのですが、
今を描くより、未来のイメージを描くことで
引き寄せるということを
ワークを通して社員のみんなにも体感してほしいなと^^
さあ、一年後どうなっているかな~?
また、この図を元にみんなでディスカッションしたいなと思います。
イメージが大事。
PROFILE
FUMIKO IGO
アナライザー/経営者PROFILE
井後史子リアリズムレター
ピックアップ記事
-
2020/11/4
月下人参。忙しい方々でも、毎日の日常に健康を意識しながら手軽にプラスON!できる商品を生み出したいと、20… -
2020/10/19
自分を咲かせる。今年も、あと数ヶ月。コロナ禍により、世界中があっという間に意識が変わり、今まで当たり前に思ってい… -
2020/10/5
バイオリズム手帳2021もうすぐ。バイオリズム手帳2021の仕様が固まりました。アンケートでお送りいただいた内容が全て反映できて…